11
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--
RECOMMEND
SPONSORED LINKS
タワーレコードのオフィシャルEコマースサイト @TOWER.JP
全ての音楽ファン続々集結中!
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
MOBILE
qrcode
OTHERS
西川社会保険労務士事務所
就業規則の作成・変更★ 諸規定の立案及び作成★ 人事・賃金制度の確立★ 退職金制度の作成★ 労働保険の加入手続き代行★ 社会保険の加入手続き代行★ 助成金の手続き代行
時間
LATEST ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE
LINKS
PROFILE
SEARCH
受動喫煙についての規制を大幅に緩和へ!

 厚生労働省は、受動喫煙の規制強化について、店舗面積150平方メートル以下の飲食店の喫煙を可能とする案を検討していることがわかりました。これは当初案の「床面積約30平方メートル以下のバーやスナックのみ喫煙可能」から、大幅に規制を緩和した内容となります。なお、同省はこの緩和について、来年の通常国会への改正健康増進法案の提出を目指す方針としています。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!

http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | ビジネス | 08:35 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
男性の育休取得率引上げに向けた協議会設置へ!

 政府は、男性の育児休業取得率を引き上げるため、厚生労働省のほか、経団連などの経済団体や各業界のトップ企業で構成される協議会を2018年に設置する方針を示しました。また、2016年度の男性の取得率は過去最高の3.16%(女性は81.8%)でしたが、男性が自らのキャリア形成への影響を懸念して申請しないケースが多くなっています。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!

http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | ビジネス | 08:48 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
監督指導による賃金不払い残業の是正結果(平成28年度)

□ 監督指導結果の発表


 厚生労働省は、時間外労働等に対する割増賃金を支払っていない企業に対して労働基準法違反で是正指導した結果(平成28年度分)を取りまとめ、公表しました。


 全国の労働基準監督署が、賃金不払残業に関する労働者からの申告や各種情報に基づき企業への監督指導を行った結果、平成28年4月から平成29年3月までの間に不払いだった割増賃金が支払われたもののうち、その支払額が1企業で合計100万円以上となった事案を取りまとめています。

 

 

□ 平成28年度の是正結果のポイント


 (1) 是正企業数:1,349企業(前年度比1企業増)
     …うち、1,000万円以上の割増賃金を支払ったのは、184企業
 (2) 支払われた割増賃金合計額:127億2,327万円(同27億2,904万円増)
 (3)対象労働者数 :9万7,978人 (同5,266人増)
 (4)支払われた割増賃金の平均額は、1企業当たり943万円、労働者1人当たり13万円

 

 

□ 遡及支払金額別の詳細


 (1) 100万円以上の割増賃金の遡及支払状況


 業種別でみると、「商業」が304件で最も多く、次いで「製造業」の267件が続いています。
 業種別の労働者数でみると、「製造業」の19,447人が最も多く、次に「保険衛生業」の17,103人となっています。


 (2) 1,000万円以上の割増賃金の遡及支払状況


 業種別でみると、「製造業」と「商業」がともに34件、「保険衛生業」が23件で全体の半分を占めており、対象労働者数は、「商業」9,563人、「製造業」7,617人となっています。

 

 

□ 今後の取組み


 今後も、厚生労働省による賃金不払残業の解消に向けての取組みや、労働基準監督署による指導は強化されていきますので、企業としても今まで以上に徹底した労務管理が求められます。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!

http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | ビジネス | 11:02 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
「従業員間のセクハラ」親会社の責任を最高裁が判断へ! 

 グループ会社内で起きた従業員間のセクハラ行為に対して親会社が責任を負うべきかどうかが争われていた訴訟で、最高裁第一小法廷は、被害女性と親会社の双方から意見を聞く弁論を12月18日に開くことを決定しました。これを受け、親会社の責任を認めた二審判決(2016年7月の名古屋高裁判決)が見直される可能性があります。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!

http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | ビジネス | 08:25 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
大卒内定率が75.2%で過去最高水準!

 厚生労働省・文部科学省が来春大卒予定者の就職内定率(10月1日時点)を発表し、75.2%(前年同期比4.0ポイント増)となり、調査開始以降で過去最高となったことがわかりました。なお、国公立は73.3%(同5.7ポイント増)、私立は75.7%(同3.3ポイント増)、文系は74.4%(同3.0ポイント増)、理系は78.6%(同7.9ポイント増)となっています。


〔参考リンク〕


 平成29年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)を公表します
 
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000184815.html

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!

http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

西川利治 | ビジネス | 06:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
マイナンバーと年金情報の連携が3月から順次導入へ! 

 政府は、日本年金機構と自治体がマイナンバーを使った個人情報の共有を可能とする政令を閣議決定しました。年金事務所での手続きで課税証明書などが不要になったり、自治体で各種手当の申請を行う際にも年金書類が不要になったりします。なお、同機構は来年1月から稼働テストを開始し、3月から順次導入する考えを示しています。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!

http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | ビジネス | 06:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
東京の公立中教員は「週60時間超」勤務が7割近く!

 東京都教育委員会は、都内の公立校教員の勤務時間に関する調査結果を公表し、中学校教員の68.2%が「週60時間」を超えており、副校長はすべての校種で平均して週65時間を超えていたことがわかりました。同委員会では、土日どちらかの休日確保や午後7時の一斉退校などの取組みを推進することなどを盛りこんだ改善計画を来年2月までにまとめる方針としています。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!

http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | ビジネス | 08:28 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
年金受給開始を70歳以後まで選択可能に 〜政府有識者会議が提言

□ 年内に「高齢社会対策大綱」策定


 内閣府の「高齢社会対策の基本的考え方等に関する検討会」は、公的年金の受給開始年齢を70歳以降まで繰り下げることを可能とする仕組みづくりなどを盛り込んだ報告書の骨子案をまとめました。


 政府はこの骨子案をもとに、年内に中長期的な高齢者施策の指針となる「高齢社会対策大綱」の改定案を閣議決定する予定です。

 

 

□ 「エイジレス社会」実現へ


 年金の受給開始年齢は原則65歳ですが、現行法では60〜70歳の間で開始年齢について、「繰上げ」もしくは「繰下げ」ができます。


 開始年齢を早めれば65歳から受給するのに比べて受給額が最大で30%減り、遅くすれば最大42%増えます。


 骨子案では、「基本的考え方」として、「すべての高齢者が意欲・能力を活かして活躍できるエイジレス社会を目指す」とし「年齢区分で人々のライフステージを画一化することを見直すことが必要」だとしました。


 そのうえで、「意欲ある高齢者が働き続けられ、また、就業できる仕組みを構築していくことが基本」とし、あわせて「高齢期の低所得を防止する視点も望まれる」としています。

 

 

□ 高齢者のコミュニティづくりや資産活用も提言


 骨子案ではこのほか、地域社会における高齢期の生活基盤を安定させるためのコミュニティづくりや、高齢者の資産を豊かな老後と日本の経済成長につなげる効率的な運用ができるよう環境整備が必要との報告も盛り込まれました。

 

 

□ 導入の是非をめぐって議論本格化か


 年金の受給開始年齢引上げをめぐっては、2014年に当時の田村憲久厚生労働大臣が「75歳程度まで引き上げることを検討する」と発言しましたが、その後具体的な議論とはなっていませんでした。


 ただ、少子高齢化で労働力人口が減るなか、政府は多くの高齢者に働き続けてもらいたい考えで、自民党の「一億総活躍推進本部」が5月にまとめた提言にも年齢引上げが盛り込まれています。


 今回は議論が本格化する可能性があり、導入の是非をめぐっては議論となりそうです。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!

http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

西川利治 | ビジネス | 08:58 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
従業員が「iDeCo」に加入する際に事業主が行わなければならない事務手続とは?

□ 改正を契機に加入者数が増加


 今年1月からの改正確定拠出年金法の施行により、個人型確定拠出年金(通称:iDeCo)は、基本的に20歳以上60歳未満のすべての方が任意で加入できるようになりました。


 この改正により、今年に入ってから加入者が大幅に増加しており、平成29年6月時点における加入者数は54万9,943人(前年同期比203.8%)となっています。

 

 

□ iDeCoの仕組み


 iDeCoは、公的年金に上乗せして給付を受ける私的年金の1つであり、加入者の老後の所得確保の一助となる制度です。


 加入者が自ら定めた掛金額を拠出・運用し、原則60歳以降に、掛金とその運用益の合計額をもとに給付額が決定し、給付を受ける仕組みとなっています。

 

 

□ 事業主が行わなければならない事務手続は?


 企業で働く従業員がiDeCoに加入する際、事業主が行わなければならない事務手続が発生しますが、そのポイントは以下(1)〜(5)の通りです。


 厚生労働省では、従業員がiDeCoへの加入を希望した場合に速やかに加入できるよう、事業主への協力を呼びかけています。


(1) 事業所登録


 加入者となる従業員(2号被保険者)を使用する事業所は、国民年金基金連合会(国基連)に事業所登録を行います。


(2) 事業主証明書の記入


 加入を希望する従業員から提出される事業主証明書に必要事項を記入します。


(3) 事業主証明(年1回)


 年に1回、国基連が加入申出時に得た情報をもとに、加入者の勤務先に資格の有無の確認を行いますが、その際に事業主の証明が必要となります。


(4) 事業主払込の場合の掛金納付


 加入者が事業主払込を希望する場合、事業主から国基連に掛金を納付します。


(5) 年末調整


 所得控除があるため、加入者が個人払込を選択した場合は年末調整を行います。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!

http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | ビジネス | 07:35 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
当直医師 「時間外労働月80時間超」が7%! 

 全国医師ユニオンなどが勤務医を対象に実施したアンケートの結果を公表し、当直をする勤務医の時間外労働は月平均約64時間で、約7%が月80時間を超えていたことがわかりました。また、常勤医師の約8%は1カ月の休日がゼロでした。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!

http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | ビジネス | 08:34 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
1/3PAGES | >> |