10
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
RECOMMEND
SPONSORED LINKS
タワーレコードのオフィシャルEコマースサイト @TOWER.JP
全ての音楽ファン続々集結中!
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
MOBILE
qrcode
OTHERS
西川社会保険労務士事務所
就業規則の作成・変更★ 諸規定の立案及び作成★ 人事・賃金制度の確立★ 退職金制度の作成★ 労働保険の加入手続き代行★ 社会保険の加入手続き代行★ 助成金の手続き代行
時間
LATEST ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE
LINKS
PROFILE
SEARCH
従業員50人未満の企業向け!「ストレスチェック制度」関連の助成金
☐ 12月から義務化

 企業のメンタルヘルス対策の一環として、改正労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」がいよいよ12月より義務化されます。
 従業員数50人未満の事業場は当分の間「努力義務」となっていますが、社員のメンタルヘルス不調を未然に防止するという観点から、ぜひ実施したいと考えている企業も多いかと思います。
 その際に、ぜひ活用していただきたいのが本助成金です。

☐ どんな助成金?

 従業員50人未満の事業場が、医師・保健師などによるストレスチェックを実施し、また、ストレスチェック後の産業医による面接指導等の産業医活動の提供を受けた場合に、費用の助成を受けられるというものです。

☐ 受給要件

 以下の5つの要件すべてを満たす必要があります。
(1)常時使用する従業員数が50人未満であり、同一の都道府県内にある複数の小規模事業場を含む事業場で集団を構成していること。
(2)集団を構成する小規模事業場の事業者が産業医を合同で選任し、ストレスチェックに係る産業医活動の全部または一部を行わせること。
(3)ストレスチェックの実施者および実施時期が決まっていること。
(4)集団を構成するすべての小規模事業場において、ストレスチェックおよび面接指導を行う予定であること。
(5)集団を構成する小規模事業場の代表者と産業医が同一者でないこと。

☐ 助成額は

 年1回のストレスチェックを実施した場合は、実施人数分の実費費用を助成(1従業員につき上限500円)、ストレスチェックに係る産業医活動(面接指導の実施など)については1事業場あたり産業医1回の活動につき実費費用を助成(上限額21,500円・上限3回)です。

☐ 申請手続

 支給申請をする前に、まずは、小規模事業場の集団を形成し、上記支給要件を満たしているかの確認を受けるため、独立行政法人労働者健康福祉機構への届出が必要になります。
 ストレスチェック、ストレスチェックに係る面接指導などの実施後、助成金の支給申請を行い、支給決定がされた場合には、申請時の年度末までに支払われます。
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 i-mobile
西川利治 | ビジネス | 09:02 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護休業給付金の増額を検討へ! 
 厚生労働省は、介護休業取得者に対する給付金を引き上げるため、11月上旬開催の労働政策審議会の分科会で労使の代表らと給付率について議論する方針を示しました。給付を増やすと企業などの雇用保険料の負担につながる可能性もあり、経営者側が慎重な姿勢をとるとみられ、同省が調整を進めています。
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 i-mobile
西川利治 | ビジネス | 07:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
企業はどんな対策を講じている? 「ソーシャルメディア」の活用リスク
☐ 便利な反面、リスクも

 現在、簡単かつスピーディーに情報を発信することが可能なソーシャルメディアは、企業のWebマーケティングにおいて重要なものとなっています。
 しかし、情報発信が簡単なだけに、内部関係者の不適切・不用意な投稿による炎上や情報漏えい、風評被害の拡散などのリスクも懸念されるところであり、慎重に運用することが求められます。
 このようなソーシャルメディアのリスクを回避するために、具体的にどのような対策の検討が求められるのか、企業の動きから検討してみましょう。

☐ 規程類の整備

 アディッシュ株式会社が100社を対象に実施した「2015年度 ネットの書き込み炎上・風評被害対策の実態調査」によると、現在、約半数の企業が、ソーシャルメディアポリシーやガイドラインを策定しています。
 この割合は今後大きく増えるものと考えられ、ソーシャルメディアのビジネス利用を考えるのであれば、早い段階で策定を検討したほうがよいでしょう。

☐ リスクの芽の早期発見と摘みとり

 同調査では、自社名や自社商品・サービス名等をインターネット上で検索し、その評判を見ている企業も約半数に上りました。
 そして、リスクのある書込みを発見した際には、たとえその件数が1件のみであっても、94%の企業が、社内の担当部署との情報共有、商品・サービスの改善の検討など、何らかの対応を行うこととしています。
 自社に関する書込みのチェックに人員を割くことはできないという企業も多いかと思いますが、そうした企業であっても、ソーシャルメディアの拡散スピードの速さを考えると、最低限「放置しない」ことは必須であると言えます。
 近時は企業のブランドを失墜させるデマ投稿なども問題となっていますが、できる限り迅速に対応することが肝心でしょう。
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 i-mobile
西川利治 | ビジネス | 08:54 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
事務ミスによる国民年金減額に救済制度創設へ!
 厚生労働省は、年金事務所や市区町村などで国民年金の事務処理や説明にミスがあり、本来の受給額よりも少なくなったり、無年金になったりした人を対象にした救済制度の案をまとめました。これは、証拠をもとに保険料の後払いや免除の申請を認める内容で、同省は来年4月より運用を開始する方針としています。
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 i-mobile
西川利治 | ビジネス | 07:50 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
70歳以上でも働ける企業が3万社に!
 厚生労働省が2015年の「高年齢者の雇用状況」を発表し、条件付きを含めて70歳以上でも働ける企業は約3万社に上り、比較可能な2009年以降で過去最高を記録したことがわかりました。希望者全員が65歳以上まで働ける企業も10万8,000社に増加しています。また、同省では、ハローワークに65歳以上の求職者専門の窓口を設けるほか、2016年度からは65歳以上の従業員を多く雇う企業への助成金を拡充するなど、高齢者の雇用環境を整える方針を示しています。

〔参考リンク〕

  平成27年「高年齢者の雇用状況」集計結果
  
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000101253.html
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 i-mobile
西川利治 | ビジネス | 08:30 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
厚労省の労使関係調査 企業のほうが好意的!

 厚生労働省が昨年7月に、全国の3,200事業所とそこで働く3,500人を対象に互いの労使関係について尋ねたところ、関係が「安定的」と認識している企業が86.9%に上るのに対し、「良好」とする労働者は55.1%にとどまっていたことがわかりました。また、関係が「不安定」「やや不安定」と答えた企業は1.6%で、関係が「やや悪い」「非常に悪い」と答えた労働者は11.3%でした。
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 

i-mobile
西川利治 | ビジネス | 07:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
徐々に認知度が高まってきた「マイナンバー制度」、従業員の個人番号の取得方法は?
☐ 「制度を知らなかった」は1割未満に

 内閣府(政府広報室)より「マイナンバー(社会保障・税番号)制度に関する世論調査」の結果が9月上旬に発表されました。
 この調査は7月23日から8月2日にかけて実施されたもので、調査対象者は3,000人、有効回答者は1,773人(有効回答率59.1%)でしたが、前回の調査時(今年1月)と比較するとマイナンバー制度についての認知度が高まってきたことがわかります。

・「マイナンバー制度について内容まで知っていた」
  前回28.3%→今回43.5%

・「マイナンバー制度について内容は知らなかったが言葉は聞いたことがある」
  前回43.0%→今回46.8%

・「マイナンバー制度について知らなかった」
  前回28.6%→今回9.8%

☐ 取得・保管・廃棄の方法のパターン

 マイナンバー制度に関しては、原則として10月5日時点の住民票の住所宛に、国民一人ひとりに「個人番号」が通知されることになっています。
 企業としては、まずは従業員の個人番号を取得し、その後保管し、場合によっては廃棄する必要がありますが、個人番号の取得から廃棄までの方法としては、次の3パターンが考えられます。

(1)取得から廃棄までをすべて『クラウド・システム等』で行う
(2)取得は『紙』で行うが、それ以降は『クラウド・システム等』で行う
(3)取得から廃棄までをすべて『紙』で行う

 どのように取得・保管・廃棄を行うかをまだ決めていない場合は、企業規模(従業員数)やマイナンバー関連業務に携わる担当者の数、かけることができる手間や費用等に応じて、上記のいずれかの方法を決定する必要があります。

☐ 1月から個人番号を記載

 来年1月からは、各種届出用紙に個人番号の記載が必要となります。社内体制を万全に整えたうえで制度スタートを迎えたいものです。
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 i-mobile
西川利治 | ビジネス | 10:45 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
マイナンバー汚職「制度への影響はなし」と厚労大臣釈明!
 マイナンバー制度の導入に向けた医療分野のシステム設計などの業務をめぐり厚生労働省室長補佐が逮捕された汚職事件について、塩崎厚生労働大臣は「医療情報に関してはマイナンバーに紐付けしないことになっている」として、改めてマイナンバー制度への影響を否定しました。今後同省では外部専門員を加えた監察本部を設置し、再発防止策等について検討するとしています。
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 i-mobile
西川利治 | ビジネス | 09:07 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
年休取得率が2年ぶりに低下したのは人手不足が影響か!
 厚生労働省が「平成27年 就労条件総合調査」の結果を発表し、2014年の年次有給休暇取得率は47.6%で、前年比1.2ポイント低下したことがわかりました。取得率が低下したのは2年ぶりとなっています。なお、業種別では製造業や卸売業・小売業などで前年に届かず、同省は「景気情勢の回復を背景に人手不足となっていることが一因」と分析しています。

〔参考リンク〕

  平成27年就労条件総合調査の概況
  
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/15/index.html
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 i-mobile

西川利治 | ビジネス | 08:06 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
政府方針で1億総活躍への財源捻出し「子育て支援への企業負担増」!
 政府は「1億総活躍社会」の柱となる子育て支援や少子化対策の充実に向け、企業が負担する「子育て支援向け拠出金」を増額して財源とする方針を固めました。また、新たに年間数百億〜1,000億円程度を確保する見込みで、2016年通常国会への子ども・子育て支援法改正案提出を目指すとしています。一方で、雇用保険料率を引き下げ、全体として企業負担は増えないようにする方針を打ち出しました。
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 i-mobile
西川利治 | ビジネス | 06:15 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
1/4PAGES | >> |