03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
RECOMMEND
SPONSORED LINKS
タワーレコードのオフィシャルEコマースサイト @TOWER.JP
全ての音楽ファン続々集結中!
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
MOBILE
qrcode
OTHERS
西川社会保険労務士事務所
就業規則の作成・変更★ 諸規定の立案及び作成★ 人事・賃金制度の確立★ 退職金制度の作成★ 労働保険の加入手続き代行★ 社会保険の加入手続き代行★ 助成金の手続き代行
時間
LATEST ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE
LINKS
PROFILE
SEARCH
モデル就業規則の退職金不支給の記述を削除!

 厚生労働省は、7月、モデル就業規則を改定し、「自己都合による退職者で、勤続○年未満の者には退職金を支給しない」との規定を削除しました。

 

 勤続年数の少ない自己都合退職者に対するこのような規定が転職の障壁となっているとの指摘への対応で、成長産業への労働移動につなげることを目的としています。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
労務管理でお悩みの飲食店様は是非、飲食店労務管理対策室まで!
http://insyoku-roumu.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | 労務管理 | 09:32 | comments(0) | - | pookmark |
人手不足で増えている「自己都合退職トラブル」

□ 自己都合退職トラブルとは


 退職の意思を会社に伝えようとする従業員に対し、会社が退職を認めないという「自己都合退職トラブル」が増加しています。

 

 「上司が面談に応じない」「退職届を受理しない」「離職票さえ渡さない」「有給休暇を取得させない」「辞めた場合は損害賠償請求すると脅迫する」などがその代表例です。

 

 

□ 解雇トラブルの相談件数と逆転


 昨年度、都道府県労働局および労働基準監督署に寄せられた民事上の個別労働紛争相談のうち、「自己都合退職」は2番目に多い38,954件でした。この件数は直近10年間で増え続けており、平成27年度を境に「解雇」を上回っています(厚生労働省「平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況」)。


 かつての不況下においては解雇トラブルがよくみられましたが、人手不足のいまは自己都合退職トラブルが多い時代です。この傾向はしばらく続くでしょう。

 

 

□ 民法上は2週間で退職できる


 労働者は法律上、期間の定めのない雇用の場合、いつでも雇用の解約の申入れをすることができます。また、会社の承認がなくても、原則として解約の申入れの日から2週間を経過したとき、雇用契約は終了します(民法627条1項)。


 就業規則の「退職」の項目においては、業務の引継ぎ等の必要性から、「退職希望日の少なくとも1カ月前に退職届を提出」等と規定することも多いですが、この規定のみを理由に退職を認めないということはできません。

 

 

□ 従業員の退職でもめないために


 一度退職を決意しその意思を表明している従業員に対し、慰留・引き留めを行ったところでさほど効果はないものですし、度を過ぎれば前述のような法的案件にもなりかねません。くれぐれも感情的な対応はせず、淡々と引継ぎや退職手続をさせましょう。


 最近では、「退職代行ビジネス」とわれる、民間企業が本人に代わって退職手続を行うサービスを利用して、会社との自己都合退職トラブルを防ぐ退職者も増えています。この場合、本人と面と向かうことなく、会話もないまま退職が完了してしまいます。


 従業員が自己都合退職に至る動機はさまざまですが、そもそも「辞めたい」と思わせない会社づくりも大切です。
 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
労務管理でお悩みの飲食店様は是非、飲食店労務管理対策室まで!
http://insyoku-roumu.com/
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | 労務管理 | 10:46 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
国年保険料納付率が4年連続上昇で63.4%に!

 厚生労働省が国民年金保険料の納付率(被保険者が納めるべき保険料のうち実際に納付された割合)を発表し、平成27年度に63.4%(前年度比0.3ポイント増)となり、4年連続で上昇したことがわかりました。また、免除・猶予になっている人を対象に含めた実質的な納付率は40.7%で、昨年からわずかに改善しました。


 〔参考リンク〕


  平成27年度の国民年金の加入・保険料納付状況について
 
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000129096.html
 

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

西川利治 | 労務管理 | 07:53 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
厚生年金9万事業所・24万人の未加入が解消! 
 日本年金機構は、厚生年金保険料を納めていない9万2,550事業所を特定し、所属する従業員ら23万9,024人が加入したことを、年金業務を監視する有識者の部会に報告を行いました。厚生労働省では、国税庁の課税情報を共有することで厚生年金の「加入逃れ」対策を強化しており、集中調査等を進めています。
 
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 i-mobile
西川利治 | 労務管理 | 08:33 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護分野で初心者向け資格の新設を検討! 

 厚生労働省は、介護分野の人手不足を解消するため、介護職の資格要件を拡充する方針を明らかにしました。現行の資格を取得しやすくするか、ハードルの低い初心者向けの新たな資格を創設する考えとしています。また、併せて介護分野における外国人の活用も検討しているとのことです。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

就業規則作成等、労務管理のご相談は大阪市東成区の西川社会保険労務士事務所まで!
http://sr-nishikawa.com/

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

i-mobile
西川利治 | 労務管理 | 08:50 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
厚労省の発表にみる「国民年金」の気になる数字

 ☆ 国民年金保険料納付率が最低を更新

 厚生労働省が7月5日に発表した調査結果によると、2011年度の国民年金保険料納付率は58.8%と、2010年度の59.3%に引き続き60%を下回る結果となりました。
 納付率は、20歳以上の学生の強制加入が導入された1991年と翌1992年の85.7%をピークに下がり始め、1997年に制度維持に必要とされる80%を下回り、その後2005年の若年者納付猶予制度導入時にいったん回復しましたが、翌2006年以降下がり続けています。

☆ 若年層ほど納付率が低い


 年齢層別では、「20〜24歳」50.05%、「25〜29歳」46.13%、「30〜34歳」49.63%、「35〜39歳」55.57%、「40〜44歳」57.06%、「45〜49歳」59.42%と、20〜40歳台前半のいずれも「50〜54歳」65.16%、「55〜59歳」71.83%に比べて低くなっています。
 若年層ほど納付率が低くなる原因として、非正規労働者の増加により、年収が低くて保険料を納めたくても納められない人がいることが指摘されています。

☆ 加入者の収入の低さは別の調査結果からも明らか

 同じく厚生労働省が9日に発表した公的年金加入者の所得状況の調査結果によると、国民年金第1号被保険者の平均年収は159万円と、第2号被保険者である厚生年金保険加入者、共済年金加入者の平均年収が426万円であることに比べると半分以下であることが明らかとなりました。
 年金受給者の189万円と比べても下回る結果となっており、これは、従来自営業者を中心に構成されていた被保険者が、現在では約6割を無職・非正規労働者で占めるまでになっていることの影響と指摘されています。

☆ 今後の納付率アップに向けた取組み

 同省では、納付率が低くとどまっている原因として、低収入の人の一部に保険料免除等の申請をしていない人がいることを挙げ、2013年夏までにその半数を免除・納付のいずれかに結び付けたいとしています。
 その他、現在国会に提出中のマイナンバー法案の動向も見ながら、公的年金制度の普及・啓発に取り組み、納付率の改善を図りたいとしています。


i-mobile
西川利治 | 労務管理 | 11:40 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
厚生年金基金の現状と問題点について!

☆半数以上の基金が赤字!
 世間を騒がせているAIJ投資顧問による「年金消失問題」を受け、厚生労働省が行った厚生年金基金(以下、「基金」)に関する調査によると、全578基金のうち314基金において、年間の給付額が掛金(保険料)を上回ったということです(2011年3月期)。
また、将来の年金支給に必要な積立金が10年未満になくなってしまうおそれのある基金が16もあり、今後、積立不足による企業の倒産なども出かねない状況です。

☆積立不足の要因は?
 積立不足の背景には、団塊世代の大量退職による年金受給者の増加があります。
また、現役社員が年々減少傾向にあり、支給総額から掛金総額を引いた差額は約1,300億円(2010年度)にも上っており、今後はさらに拡大することが考えられます。

☆運用利回り設定の問題点
 将来の年金給付原資を確保するために必要な運用利回りについて、大企業においては一般的に「2〜3%程度」となっているようですが、中小企業が中心の基金では、約9割が「5.5%」といった高水準に設定されているようです。
こうした基金の中には、業績低迷により掛金を増やせない状態にあるケースが多くなっています。

☆運用難をどう乗り切るか
 約4割の基金では、積立金について企業年金分がまったくないうえに、公的年金分(代行部分)も不足しているとのことです。
財政悪化に対処するために退職者が受給している企業年金の減額を行うことも考えられますが、受給者の「3分の2以上の同意」が必要となるなど手続き難しくなっています。
そこで、厚生労働省では、企業年金の減額を認める要件を「過半数の同意」に下げる案を検討しており、現役世代への過度の負担を防止することを考えています。



i-mobile
西川利治 | 労務管理 | 07:50 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
被災企業の社会保険料を最長1年を限度に免除の方針!
  政府は、震災で被害を受けた事業所について最長1年にわたって社会保険料を免除する特別措置法案を、今国会に提出する方針を明らかにしました。その条件は、「半数以上の従業員に給与を支払えない。」「給与の大幅カットをせざるを得ない。」とする事業所を対象とし、今年の3月分から実施する考えを示しています。



i-mobile
西川利治 | 労務管理 | 07:48 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
結婚・出産後も障害年金の加算が可能に!
  障害年金受給者の加算制度を拡充する国民年金法などの改正案が衆議院厚生労働委員会で可決されました。障害年金受給後に結婚・出産しても加算が受けられる内容で、約7万人が対象となる見通しとなっています。今国会で成立後に2011年4月から適用される予定としています。

西川利治 | 労務管理 | 07:47 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
キャノンが社内公募応募者にキャリアカウンセリングを実施!
 キャノンは、社内公募での応募者に対して「キャリアカウンセリング」の実施を義務付ける制度を導入したことを明らかにしました。公的資格を持つ社員が面談を行い、希望部署への異動が社員にとって最適な選択かどうかなどを、カウンセリングを通じて見極めます。異動後の職場でミスマッチを減らすことなどがねらいとのことです。
西川利治 | 労務管理 | 12:05 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
1/1PAGES | |